top of page
応募資格

北信越地方の建築学生1〜3年生、高専の4、5年生

富山大学、新潟大学、金沢工業大学、信州大学、新潟工科大学、長岡造形大学、金沢美術工芸大学、福井大学、福井工業大学、新潟工科専門学校、金沢科学技術専門学校、富山クリエイティブ専門学校、石川工業高等専門学校 ​

※1年生のみ3名までグループ設計可能

※1人1作品まで

​参加費:3000円(懇親会費2000円込み)

設計課題
大学・専門1年 高等専門学校4年生  「各大学授業課題」  
                   「TAMAGO展 1年生用課題 『自然を感じられる家』」(下記に記載)
             

大学・専門2年 高等専門学校5年生  「各大学授業課題」  

   

​大学3年  「各大学授業課題」

TAMAGO展1年生用課題

「自然を感じられる家」

近年、都市化や娯楽の変化に伴い、私たちの暮らしと自然の関係は切り離されたものとなりつつあります。

そこで、今回考えていただくのは、「自然を感じられる家です。素材や開口部、庭のデザイン、風の通り道など、建築に自然を取り入れる手段は様々でしょう。建築と自然の関係性を考え、私たちと自然とを繋ぐ架け橋となるような住宅を提案していただきたいと思っています。

設計条件

面積は250㎡程度  建蔽率60%  容積率200%

家族構成は最低3人とし、それ以上は自由とする

駐車場は最低1台入るものとし、それ以上は自由とする

​敷地は、高岡市内の住宅地とする

(​原則として授業課題がない場合のみコンペの引用課題を用いて下さい。

提出物

・縦1200mm×横1800mmの展示パネルに収まるサイズのプレゼンボード

・模型

・プレゼンテーションデータ(二次審査用)

※ボードは原則1枚。複数枚になる場合は展示パネルに収まるようにすること。

審査方法

1次審査(公開審査)

ゲスト審査員を 3 名お招きし、1 次審査及び 2 次審査は学年別に作品を審査す る。ただし、最優秀賞を決める際は学年を超えて審査する。

1 次審査(公開審査)では点数形式を用いる。審査員 1 名につき持ち点60点 (各学年 20 点)とする。3 名の点数を合計し、審査員で議論したのち、

一次審査 通過者を発表。各学年上位5名(参加人数によっては変動あり)、計 15 名が一次 審査通過とする。

2次審査(公開審査)

一次審査通過者によるプレゼンを行い、前記 15 名から最優秀 賞を 1 名、優秀賞 2 名、学年優秀賞(変動あり)、ゲスト賞 3 名、

総合資格学院 賞 1名の計7賞(変動あり)を選出し、授与後、ご総評いただく。

表彰形式

最優秀賞 1名 

優秀賞  2名 

ゲスト賞 3名 

総合資格学院賞 1名

​副賞

最優秀賞 図書カード3万円分

優秀賞  図書カード1万5千円分

​ゲスト賞 ゲスト審査員による推薦図書

応募の流れ

1 <エントリー> 2024年1月31日(金)

 右側のエントリーボタンをクリックし登録フォームに移動、必要事項を記入の上送信。

 ※ご提供いただいた個人情報は、応募作品の選考、結果通知等に必要な範囲で利用し、

  応募者の同意なく利用目的を超えることはありません

 「LINE公式アカウント『TAMAGO展実行委員会』」を追加し、以下の情報を入力し送信。

 ①学校名

 ②学部学科コースなど

 ③学年

​ ④名前

2 <搬入>:直接会場へ搬入する場合:2024年3月29日(土) 12:00-13:00

        郵送する場合 : 2024年3月27日(木)〜28日(金) 両日17:00まで必着

郵送する場合は提出物を

〒933-8588

富山県高岡市二上町180番地 富山大学高岡キャンパス

「建築サークルACT TAMAGO展実行委員会」宛 へ郵送。

3 <1次審査>:2024年3月29日(土)

学年ごとにパネルと模型による審査を行う。学生が自ら進んでプレゼンテーションを行うことは不可とする。

ただし、ゲスト審査員による質疑応答時のみ解答権が与えられる。

※出展者は要出席

 

4 <2次審査>:2024年3月30日(日)

1次審査で選ばれた15名は講堂のステージにてパワーポイントによるプレゼンテーションを行い、その後、ゲスト審査員による質疑応答を行う。プレゼンテーションの時間を1人3分間、質疑応答の時間を7分間とする。

【梱包の約束について】

出展者は両日とも 原則、終日出席していただきます

模型の搬入、搬出につきましては、作品破損や損失のリスク軽減のため、各自模型の梱包をお願い致します。

image.png
​LINE公式アカウント
『TAMAGO展実行委員会』

Copyright ©2018 富山大学建築サークルACT All Rights Reserved

富山県高岡市二上町180番地

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page